足首周りに起きる痛みや違和感──原因と鍼灸でのアプローチとは?

足首の不調にご注意を

足首周りに起きる痛みや違和感──原因と鍼灸でのアプローチとは?

こんにちは、名古屋市中川区のあーる鍼灸院です。

今回は、足首周辺に起きやすい症状や傷病名と、それに対する鍼灸の考え方についてご紹介します。

■ 足首の痛みが出る主な傷病名とは?

足首周りの不調には、以下のような傷病が関係している場合があります:

  • 足関節捻挫(ねんざ):靭帯を痛めた後、長期間の違和感や不安定感が残ることも
  • アキレス腱炎・アキレス腱周囲炎:ふくらはぎ~かかとにかけての痛み
  • 後脛骨筋腱炎:内くるぶしの下や土踏まずの痛み・歩行時のだるさ
  • 足根洞症候群:くるぶし前方~外側にかけての鈍痛や違和感
  • 変形性足関節症:関節の変形や炎症による慢性的な痛み

これらは一見「大したことない」と感じても、放置することで慢性化してしまうことが多いです。

■ 鍼灸ができるサポートとは?

鍼灸は、足首まわりの炎症後の回復期や、慢性的な痛み・硬さ・動かしにくさに対して有効です。

例えば、以下のようなケースに対応できます:

  • 捻挫後、しばらく経っても違和感が続いている
  • アキレス腱や足の甲が重だるい・張る
  • 歩くたびに同じ場所が痛む
  • テーピングやサポーターが手放せない

鍼で深部の緊張をゆるめ、血流を促し、自然治癒力を引き出すことで根本からの改善を目指します。

■ 半個室で落ち着いて受けられる施術

当院では予約優先制・半個室の空間で施術を行っています。

施術前には丁寧な問診を行い、お一人おひとりに合わせたアプローチをご提案します。

足首だけでなく、姿勢や体の使い方の癖もチェックしながら、再発防止も視野に入れたサポートをしています。

「足首の痛みくらい…」と我慢せず、体全体のバランスを整える第一歩として、ぜひご相談ください。

鍼灸の力で、軽やかに歩ける日常を取り戻しましょう。

#足首の痛み #足関節捻挫 #アキレス腱炎 #足根洞症候群 #中川区鍼灸院 #名古屋鍼灸 #半個室施術 #あーる鍼灸院

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です