【四十肩・五十肩】腕が上がらない?それ、肩関節周囲炎かもしれません

肩の痛みにお悩みの方へ

【四十肩・五十肩】腕が上がらない?それ、肩関節周囲炎かもしれません

こんにちは、名古屋市中川区のあーる鍼灸院です。

最近、「肩が痛くて服を着るのがつらい」「腕が上がらない」といったご相談が増えています。いわゆる『四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)』と呼ばれる症状です。

■ 四十肩・五十肩とは?

40代〜50代の方に多くみられる肩関節周囲の炎症や硬さによって起こる痛みと可動域制限の総称です。

正式には「肩関節周囲炎」とも呼ばれ、次のような症状が特徴です:

  • 肩が痛くて夜中に目が覚める(夜間痛)
  • 腕を横や前にあげられない(挙上制限)
  • 着替えや洗髪が困難

■ なぜ起きる?原因と悪化要因

加齢による組織の変性や血流の低下、姿勢のクセなどが影響します。

また、放置することで関節が固まり、凍結肩(フローズンショルダー)へ進行することも。

■ 鍼灸によるアプローチ

鍼灸は肩周囲の筋肉の緊張緩和・血流促進・痛みの軽減に効果的です。

当院では、

  • 肩関節の可動域に合わせたやさしい施術
  • 必要に応じて肩甲骨まわりの筋膜調整
  • 自宅でできる簡単な動作指導

を通して、できるだけ早く「日常動作がラクになる」状態を目指します

■ 病院と鍼灸、併用はできる?

はい、整形外科などで診断を受けた方のサポートとしても、鍼灸はおすすめです。

「レントゲンでは異常なしだけど痛みがある」といったケースにも対応可能です。

五十肩は「年齢のせい」とあきらめず、体の回復力を引き出すサポートをしていきましょう。

一人で悩まず、ぜひご相談ください。

#四十肩 #五十肩 #肩関節周囲炎 #鍼灸 #名古屋市中川区 #肩が上がらない #あーる鍼灸院

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です