鍼灸の保険外施術を知る
鍼灸の保険外施術を知る
【鍼灸の保険外施術】保険適用外だからこそできること、実は経費にもできる?
こんにちは、名古屋市中川区にあるあーる鍼灸院です。
今回は、保険外施術の魅力についてお話します。
保険適用外だからこそ、できることがたくさんあるんです。
■ オーダーメイドの施術が可能
保険外施術では、健康保険のような制限がないため、患者さま一人ひとりの体質や生活習慣に合わせた施術が行えます。
例えば…
- 肩こりも冷えも気になる → 同時に対応
- 姿勢が気になる → 骨格矯正と併用
- 自律神経の不調 → 体全体を整える施術へ
“症状を見る”だけでなく、“人を整える”ことができるのが保険外施術の大きな魅力です。
■ 時間も質もゆとりある施術
保険外施術では、時間をしっかり確保しながら施術を行えるため、丁寧な問診・施術後のフォローまでじっくりと対応できます。
「しっかり話を聞いてもらえて安心した」「初めて体の声を聞いてもらえた気がする」そんな声も多数いただいています。
■ 多彩なアプローチが可能
保険では認められにくい施術も、保険外施術なら柔軟に取り入れられます。
- 美容鍼
- 骨格・猫背矯正
- 電気鍼やEMSなどの最新機器
- 小児鍼(刺さないやさしい鍼)
その人に合った方法を、組み合わせてご提案できるのも保険外施術の魅力です。
■ 接骨院や整形外科との併用も可能です
「今、整形外科でリハビリを受けている」「接骨院に通っているけど他のケアもしたい」
そんな方でも、保険外施術であれば併用可能です。
病院や整骨院での保険治療と並行して、鍼灸のやさしい刺激で体の回復を促すこともできます。
※法令上、同じ部位への保険治療の重複は不可ですが、保険外施術としての施術であれば併用が可能です。気になる方はお気軽にご相談ください。
■ 「治したい」という本気の方に選ばれる
保険外施術は全額自己負担になりますが、その分「自分の体と本気で向き合いたい」という方が多く来られます。
そのような方々としっかり信頼関係を築き、体を整えていけることは、鍼灸師にとっても大きなやりがいです。
■ 条件を満たせば、経費計上も可能です
実は、一定の要件を満たせば保険外施術の鍼灸費用を経費として計上できる場合もあります。
たとえば、業務上の体調管理・職業病の予防やケアといった明確な業務関連性がある場合、税理士等に相談のうえ対応されている方もいらっしゃいます。
ただし、すべてのケースで必ず認められるものではないため、詳細は必ず専門家にご確認ください。
「病院では異常なしと言われたけれど、なんとなく不調が続く…」
そんな時こそ、保険外施術による“やさしいケア”を選んでみませんか?
#保険外施術 #鍼灸 #経費活用 #名古屋 #整形外科併用OK #あーる鍼灸院